上顎前突とは
いわゆる「出っ歯」と呼ばれている歯並びのことで、上下歯列の前後関係がずれ、下歯列に対して上歯列が前突した状態を上顎前突と言います。
奥歯で咬んだ時に上の前歯が前方に出ているため、唇が閉じられない、唇を閉じるとあごの先端に梅干しのようなシワができたりします。
骨格からずれている場合と、歯だけがずれている場合があります。
また上あごが前突している場合、下あごが後退している場合、その両方がみられる場合など、状態は様々でそれぞれの状態に応じた治療方法が考えられます。
上顎前突の原因
原因としては、骨格的な遺伝、吸指癖、舌癖、口呼吸などが挙げられます。
遺伝的な原因
遺伝により上あごの骨が成長しすぎる、もしくは下あごの成長が不十分といった理由で上下のあごのバランスが崩れると、上顎前突になりやすくなります。
指しゃぶり・おしゃぶり・舌癖など癖によるもの
おしゃぶりをしている期間が長かった、指しゃぶりの癖がなかなか治らなかった、舌で前歯を押す癖がある、爪をかむ癖があるというような場合、前歯が前に出やすくなります。
口呼吸
成長期に鼻炎で鼻が詰まっている、もしくは癖で口呼吸になっていしまっている場合、上あごの歯並びは狭く前歯が前に出っ張り、下あごは成長が十分にできず、引っ込んだ状態になりやすくなります。
上顎前突による弊害
口が乾いて虫歯や歯周病になりやすい
口が開いたままになりやすいため、口の中の唾液が乾いてしまい、唾液の持つ自浄作用や殺菌作用などの働きがうまく行われず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
口が乾いて口臭・歯の着色が起こりやすい
お口が乾いて唾液の自浄作用、抗菌作用などが発揮されないため、細菌が繁殖しやすいのと、歯周病にかかりやすくなるため、口臭がきつくなりやすい傾向があります。また、歯がすぐ乾いてしまうので、飲食物の色がつきやすくなります。
見た目にコンプレックスを抱えやすい
口元が出ているので、見た目にコンプレックスを抱えやすいという心理面での影響も少なくありません。
ぶつけて歯を折りやすい
前歯が前方に出ているため、前歯をぶつけて歯を折るリスクも高くなります。
上顎前突の矯正治療
Method.01
子どもの場合
混合歯列(乳歯と永久歯が歯列内に混在している時期:6〜10歳頃)の場合は、上歯列を後退させたり、後方に押し込まれている下あごを前方へ誘導することがあります。
舌癖や吸指癖が原因となっている場合は癖の改善(MFT:筋機能訓練)が効果的です。
Method.02
中高生の場合
骨格の成長をまだ利用できる時期です。子供の治療と同様に上歯列を後退させたり、下顎を前方へ誘導することで、永久歯の抜歯をすることなく上顎前突を改善するケースもあります。
Method.03
大人の場合
成長が終了している場合は骨格にアプローチが出来ないため、抜歯を行い、そのスペースに前歯を引っ込めていく方法があります。最大限に引っ込める場合は矯正用インプラントを使用します。抜歯部位や本数はケースによって違います。また、骨格的な問題が大きければ顎の骨を切るなどの外科的な治療が必要になることもあります。
成長途中のお子さまはもちろん、成長が終了した大人の方でも上顎前突の治療は可能です。歯並びが気になりましたら、ぜひお気軽にご相談ください。相談は無料です。